No.572
2010/05/24 (Mon) 23:24:04
数学ⅢCの 微分はまだいいのですが 積分がなかなかわかりません。
本屋にある参考書は かなり太い本のわりには 解説が少ないようで 種類もものすごく少ないです。
そんなときは!
Webで検索すると けっこう解説してあるサイトがありますね。
これならタダで勉強できます。
私は最終学歴が高校普通科の理系でしたが それを勉強していた記憶はありません。
昔は基礎解析 代数幾何 確立統計 微分積分 に分かれていたような気がします。
まあまあの進学校ですから たぶん習ったのだと思いますが・・・
まあ 大学受験はしなかったので 覚えてないのも当然ですが。
ところで もう一ついい方法を思いつきました。
私は何月までに ★★をできるようになります! と公開するのです。
そうすると やらざるを得ません。
もうできます! といってもいいと思います。
とにかく できるようになる準備をしておくのです。
気持ちだけでも。
ここで公表します。
11月までに 数学ⅢC(数検準1級)をほぼ完璧にします!(言っちゃった!!)
がんばります・・・・
本屋にある参考書は かなり太い本のわりには 解説が少ないようで 種類もものすごく少ないです。
そんなときは!
Webで検索すると けっこう解説してあるサイトがありますね。
これならタダで勉強できます。
私は最終学歴が高校普通科の理系でしたが それを勉強していた記憶はありません。
昔は基礎解析 代数幾何 確立統計 微分積分 に分かれていたような気がします。
まあまあの進学校ですから たぶん習ったのだと思いますが・・・
まあ 大学受験はしなかったので 覚えてないのも当然ですが。
ところで もう一ついい方法を思いつきました。
私は何月までに ★★をできるようになります! と公開するのです。
そうすると やらざるを得ません。
もうできます! といってもいいと思います。
とにかく できるようになる準備をしておくのです。
気持ちだけでも。
ここで公表します。
11月までに 数学ⅢC(数検準1級)をほぼ完璧にします!(言っちゃった!!)
がんばります・・・・
PR
この記事にコメントする