忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/10 (Sat) 16:26:05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.577
2010/05/29 (Sat) 23:44:42

今日ヤマダ電機に行って デジカメを買ってきた。
ポイントをためれて 安いもので はじめから決めていたものがあったので それにした。

SONYのサイバーショットで メモリースティックとメモリーカードが使え ピンクでかわいい。
一番びっくりしたのは 顔認識ができるのは当たり前だが 場所や条件によって 夜景モードとか 風景モードとか 勝手に切り替えてくれるのだ。
顔認識も 子供優先とか 笑顔優先とか いろいろある。
1410万画素で 光学4倍ズーム。十分だ。

いままでは 750万画素のカシオのデジカメを持っていたが 画質が良くなく ズームもざらざらだった。
これは 子供専用にして もう1台買ったのだ。
しかし シンプルで かわいくて 軽くて 使いやすくて 大満足だ。
ポイントも2000ポイントもらえたし。
運動会での写真を撮ろうと思う。

さて 話題をもうひとつ。
映画「アバター」を見た。
「2012」のときと同じく アメリカ映画すぎる。
どうしても 敵と戦う よそ者を受け付けない 殺すことを正当化する、自分たちのためなら相手がどうなってもいい、誰かが死んで喜んでいる・・・・
日本人としては 受け入れられないところが多い。
やはり開拓民族の歴史を持っているからだろう。
私は アメリカの西部開拓時代が大好きなので よく知っている。
文化の違いで違うと いまさらながらに思う。
PR
No.576
2010/05/28 (Fri) 19:03:28

明日 パソコンを業者が取りに来て 修理になる。
たぶんハードディスクの取替えになると思う。
データは外付けHDDにあるのだが 多少本体にもいれてあった。
メールがそうだ。

しかし これも iPhoneに転送するように設定してあるので 大事なものはすべて残っている。

ところで USBメモリも 期限があるそうだ。
3年ほどでデータが消える可能性があるとか?
やはり いくつかに分けて いろいろと保存しておくのがよさそうだ。
フロッピーなんて とっくにデータが消えてしまったし。

しかし皮肉なもので どんなメディアに保存しても 完全ではない。
では何が一番完全か?紙に書いておくこと。
もっと完全なのは 石などに彫っておくこと。
昔の人の保存方法が一番残る確率が高い。

しかし 複雑なデータで コンピュータの扱うファイルは たとえ16進法や 0と1で残したとして とても紙や石には書き込めない。
やはり いまあるメディアに残そう。

果たして 私のノートパソコンはいかに?
No.575
2010/05/27 (Thu) 23:47:29

買って1ヶ月のWindows7のノートパソコンが クラッシュしてしまいました。
理由はわかりませんが 直前にデジカメの印刷をしていました。

幸い 家にパソコンが数台あるので 使うことができるので大丈夫なのですが たぶんあのノートパソコンは終わりだと思います。
ハードディスクはムリでしょう。

とにかく修復も セーフモードも リカバリも受け付けてくれませんでした。
ブルー画面に英語で止まったままでした。
早速 修理の手配をしました。無料だといいのですが・・・

やはり 保存すべきは 外付けバードディスクですね。
私は ポータブルのものを愛用しています。
ほとんどこれにデータを入れているので よかったです。
大事には至りませんでした。

しかし デルのパソコンではいままでなにもありませんでした。
しかし NECと東芝のパソコンは 初期不良のような感じでした。
メーカー品も考えものですね。
とにかく 悔しいです。せめてリカバリができたらよかったのに・・・
ソフトを入れるのは面倒ですが。

No.574
2010/05/26 (Wed) 23:53:59

私は医学は素人ですが 数年前に 子供がアトピーだったため いろいろな本を読んでいました。
それには 断食のことも書いてありましたし 自然食もいろいろとありました。
一時は玄米菜食にしていたほどです。
でも確かに みんな風邪をひかなくなっていました。

最近は普通食に戻りましたが  やはり自然の生活はとてもいいと思っています。

西洋医学ではこういう考え方はないと思いますが 体に毒素がたまっていると思うのです。
宿便だったり いろいろな毒素です。

あるとき まだ1歳だった子供が 水ぼうそうになりました。
かなり重症で 正常な皮膚は全くなく すべて水泡になり 熱も42度から下がらず 口の中にも水泡があって 何も食べられませんでした。
もちろん入院です。
いまではあとが残っていませんが そのときはお化けのようでした。
ちなみに 上の子からうつったのですが 上の子は数個しか水泡ができず 結婚式にもこっそり出席してしまったほぼです。

そして その1歳の子の水ぼうそうがなおってみると あら不思議 重症だったアトピーもなくなっていたのです。
きっと 水泡といっしょに 毒素が出て アトピーが治ったのかもしれません。

では毒素を出すにはどうすればいいか?
お風呂で毛穴を開くとか 汗をかくとか とういうのでもいいのですが やはり 断食がいいとおもいます。
1歳の子も ある意味断食をしましたから。

今日も 夜まで 食べることを忘れていました。
飲み物も飲んでいませんでした。
そういう体になってしまったのでしょうか?

できれば 体の毒素をすべて出して ずっと健康でいたいです。
目標は仙人。
 
No.573
2010/05/25 (Tue) 23:32:18

これが本当に健康にいいのかわかりませんが 最近の私はこんな感じです。

まず 朝ごはんを食べません。
ちょっとでもつまみぐいすると 食べたことになるので 何も食べず 飲み物の飲みません。

仕事は休憩がないので 4時ぐらいまで続きます。
もちろん お昼御飯を食べる時間はありません。

しかし仕事から帰ってきてからすぐ食べると 中途半端なので そのまま食べず 夜ごはんだけいただきます。
飲み物もほとんど口にしません。別にほしくないからです。
そして 夜ごはんは大食いになるのではなく おかゆなど楽なものを 普通の半分でいいのです。
体の調子を見て決めます。

これで フラフラになるとか 疲れるといったことは全くなく 逆に調子がいいです。
一般の常識からしたら 絶対だめなことでしょうが わたしは半断食なような健康法が合っているみたいです。

ここで 食欲をどう抑えるか がまんするか という質問が出そうですが 別に食べたくならないので 抑えるも何もありません。
体重はどうなった と聞かれるかもしれませんが 測ってないのでわかりませんが たぶんいつもと同じだと思います。

注目すべきは とても調子がいいということです。

最近 数十年間も飲まず食わずで トイレにもいかない人がいる というのをニュースで見たことがあります。
たぶん 人間離れした 進化した宇宙人のような体に変化したのでしょう。
わたしもそれが目標です。

体は いつもの栄養が供給されないと 緊急事態と思い 他から得ようとします。
それが 光や宇宙光線のエネルギーを皮膚から吸収する補給方法でもかまわないのです。
たぶん 食べなければ調子が悪くなる、体に悪い、栄養が不足する と信じ込んでいるため 体はそのように動くのだと思うのです。

欲をなくすことはむずかしいです。
とくに生きていくために一番必要な食欲は なければ死んでしまいます。

でも ちゃんと食べることのできない子供たちのことを考えると 私たち日本人はきっと食べ過ぎていると思うのです。
その分をわけてあげることはできないのでしょうか?

No.572
2010/05/24 (Mon) 23:24:04

数学ⅢCの 微分はまだいいのですが 積分がなかなかわかりません。
本屋にある参考書は かなり太い本のわりには 解説が少ないようで 種類もものすごく少ないです。

そんなときは!
Webで検索すると けっこう解説してあるサイトがありますね。
これならタダで勉強できます。

私は最終学歴が高校普通科の理系でしたが それを勉強していた記憶はありません。
昔は基礎解析 代数幾何 確立統計 微分積分 に分かれていたような気がします。
まあまあの進学校ですから たぶん習ったのだと思いますが・・・
まあ 大学受験はしなかったので 覚えてないのも当然ですが。

ところで もう一ついい方法を思いつきました。
私は何月までに ★★をできるようになります! と公開するのです。
そうすると やらざるを得ません。
もうできます! といってもいいと思います。
とにかく できるようになる準備をしておくのです。
気持ちだけでも。

ここで公表します。
11月までに 数学ⅢC(数検準1級)をほぼ完璧にします!(言っちゃった!!)

がんばります・・・・
No.571
2010/05/23 (Sun) 22:34:40

昨日から 新しいことを始めました。
かなり本格的なホームページを作っているのです。

内容は 自分ができそうな仕事を公開するもので 実際にUPするかどうかは決めていません。
個人名などがわかってしまい 誰だか限定されてしまいます。
地元で活動するような内容なので とくにわかってしまいます。

とにかく かなり本格的なのです。
フラッシュ素材は入っていませんが いろいろ工夫しました。
時間をかけすぎてしまいました。

でも いつか 自分のために役立ってくれればいいと思います。
そのために検定や 試験をいろいろ受けているのですから。

あまり詳しく書けなくてごめんなさい。
本当のことを言うと このホームページが誰だか特定されて 閉鎖されるのを恐れているからなのです。
ちょっとやばいかな? と思うようなホームページですものね。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]