忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/10 (Sat) 20:44:21

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.591
2010/06/12 (Sat) 22:50:57

成功させるためには やはり否定的なことを言わないほうがいい。
言ってしまうと 今までの努力が台無しになってしまう。
成功しか考えないのが一番いい。

わたしは 夢がある。
それに向かっていろいろやっているが でも一番大事なのは考え方だ。

絶対出来ると信じて それを想像して 楽しい気分になる それだけでいいそうだ。
信じられない奇跡が起きるかもしれない。

では 今日からスタートだ!
PR
No.590
2010/06/11 (Fri) 23:20:11

今飲み会から帰ってきました。
最近は2次会をしません。
飲酒運転で捕まったら怖いので 食べたら終わりです。

そして風呂に入って一息ついています。
これからやることは 録画を見ることです。
これが一日の終わりの楽しみ。

3時までは自分の時間です。
半分も寝ているなんて 時間がもったいないです。
なるべく短時間睡眠を心がけています。

では おやすみなさい。(といいながら起きていますが)
No.589
2010/06/10 (Thu) 23:28:43

今日は2回目の「のだめカンタービレ」最終楽章後編を見てきた。
とてもよかった。
良かった点はふたつある。
まず 千秋がのだめに夢中になっていくところ、そしてもうひとつは いい音楽がたくさんあり たくさん聴けたこと。
ほんと 音楽とは世界共通のものだよね。
のだめのような 変な人こそ 天性の芸術家なのだろう。

のだめのように ピアノを弾きたい!と強く思いました。
でも無理です。
テクニックがまったくありません。
もし指が速く動いたとしても 疲れてしまって持ちません。
だから トルコ行進曲は弾けないのです。
上級者用の楽譜を弾いてみたいな!

そして 昨日は のだめのヨーロッパ編を見て 今日は前編をレンタルしてきました。
どっぷりのだめです。(最近までは 古畑任三郎だったのに)

もうひとつ はまってしまったものが・・・
それは酢です。
黒酢とかリンゴ酢の飲み物がおいしくて たくさん飲んでいます。
これって健康にいいのかな?

今日は クラシックは耳だけでなく 目でも楽しまないとダメ ということを思った日でした。
No.588
2010/06/10 (Thu) 23:17:29

今日は 頭がいいとする条件を考えていた。
そのなかのひとつ 分析力は 私がわりと得意な能力だ。

きょう 「のだめカンタービレ」のパリ編を見ていた。
そのなかで のだめが留学した音楽院で 「アナりーゼ」というものをやっていた。
たしか 千秋真一のDVDにも アナりーゼの特典がついていた。
これは写真集のような感じだったが。

ところで アナリーゼとは ようするに 曲を その作曲家の生涯とか環境、時代背景も含めて 分析し より深く理解することだ。
もちろん 曲の構成についてもアナリーゼする。

音楽は感覚的なものであるが それをあえて分析することによって より理解を深めるということは 楽しむこと以外に 創ること 演奏すること にもかかわってくる。
千秋のような指揮者には 絶対に不可欠なものだ。

いま 耳コピー楽譜を作ろうとしている曲は そのままできないため いろいろな工夫を必要としています。
つまり 分析して 整理して まとめなければなりません。
そこは 理系のわたしにとっては いやなことではありません。
これから コツコツとやっていきたいと思います。
ちょっと時間はかかるけど。

No.587
2010/06/08 (Tue) 23:52:44

朝 薬を買い忘れていたことを思い出して薬局へ。
只今 いま満開のある花の花粉症発症中。
ちなみに コルゲンの薬はとてもよく効きます。

それから思ったこと。
リクエストの多いある曲を作ろうかな?と思い始めては見たけど いい音源が見つからない。
あるのですが 純粋なピアノ曲ではなさそうです。instはあるのですが。

前に「Inside My Heart」を作った時は 二つのバージョンをつくったし なんとかできるとは思う。
音楽を聴いて 適当に弾くことはできるけど みなさんに弾いていただくとなると話は別です。
歌入りをピアノ曲にあれんじするか? instをピアノ用にするか?
ここで 簡単バージョンにするか 本格的にするか?
そして ドラマで ピアノバージョンが流れていないか調べるか?
いろいろ案が出ています。
超難しいピアノバージョンもあるようですが これは作っても弾けないのでパス。
そうすると 自分で簡単バージョンを作るアレンジバージョンになりそうです。
とりあえず 考え中。ドラマ観賞中。

もう一つ思ったこと。
よくヤフーの占いを見るのですが 最近新しいことを始めるのがいい とよく出ます。
そのタイミングで あることをお願いされました。
これは これからの自分のチャンスなのか?と思い いいほうに行くように頑張ろうと思います。

今日はいろいろ思いました。
No.586
2010/06/07 (Mon) 22:46:42

昨日食べたマックのチキンタツタだけど 最高にまずかった。
たぶん なんかソースかマヨネーズを入れ忘れられたのだと思うが こっちは晩御飯のかわりに食べているのに あれはないと思う。

とにかく パンが柔らかすぎで チキンがコロッケのようで キャベツが乾燥していて おまけになにも塗っていない。
全体的に薬臭い。
あ~ 今だけ限定だからって 選ぶんじゃなかった。
まだ フィレオフィッシュのほうが数倍マシ。
ベーコンレタスバーガーにすればよかった。

最近仕事の関係で ご飯を作れない曜日がある。
わたしは 夕食材料のヨシケイをとっているのだが あれはものすごく便利だ。

いまは一番安いAメニューを月~金までとっているが これからは 簡単メニューに変えようと思う。
これだったら 15分以内に出来上がる。

ヨシケイは高つく というひとが多いと思うけど 実は安いのです。
4人メニューでもとても4人では食べきれず もっとたくさんで食べています。
それから スーパーへ行かなくてもいいので 余分な買い物がなくなります。
そして 家計の管理がしやすいです。1週間いくら とわかるので。

届く野菜などもいいものばかりです。
おまけもよくつけてくれますし ポイントもたくさんたまります。これはいろいろなものに交換できます。
とにかく 仕事が終わっても 材料が来ているので とりあえず すぐに準備をすることができるんです。

しかし土日はとっていませんので 夜に帰ってくる日は マックなどになってしまいます。
近くにあるので。
ところが まずい! 安くもないし。
朝マックのほうが数倍おいしいです。

残念な夕食でした。
No.585
2010/06/06 (Sun) 22:55:43

千秋真一のDVD全部観ました。
とってもよかったです。
やはり本番が一番いい出来でした、プロですね。
指揮の正面から撮っているものは 3回目の指揮なんですね。
そのときは楽団がなくて スタッフだらけのところでですが。

クリック音が音楽に入っており それに合わせて指揮をしているんだとか。
でも 音楽もちゃんと理解していないと どう振るかわからないので 覚えないとだめなんですって。

あの長いクラシック音楽をすべて覚えるなんて 絶対無理です。
歌謡曲でさえ 覚えられないのに 歌詞のない曲を暗譜するのは無理。
せめて 楽譜を見れるのなら別ですが。
そういう指揮者もいますが 見ないほうが本物らしいですよね。のだめの場合。

ところで 指揮者はやはり すべての音を一つ一つ聴き分けたり 同時に聴いたり 次はどうするかを先に誘導したり 感情を伝えたり すべてのことができなくてはならないので すご技の人しかできないですよね。

今 頭の良くなる方法をいろいろ考えています。
たとえば 記憶力を良くする方法、速く理解する方法、同時にふたつのことをしていく方法、などなど。
これは 頭が良くなりますが ボケ防止にもいいかも。

きょうは 実家で 新しい本があるというので 読んできました。
「ガイアプロジェクト」という分厚い本で 地球の未来が描いてある本です。
いわばノンフィクション的な。

それを 30分で読むと宣言し 本当に30分で読んできました。
よく本を読むのですが 速読で読みます。自己流ですが。
でも内容はわかりました。それでいいです。
でも 小説だとそういうわけにはいかないでしょうね。
ノンフィクションは 漢字だけを拾って見ていけば だいたいのつじつまは合うのですが 小説だと ひらがなの部分にも重要なところがあります。
小説は読まないので たぶん遅くて読めないでしょうね。
ちなみに なぜかマンガは読めないのです。
絵を見ながら字を読むのは苦手なんです・・・
なぜでしょうね。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]