No.589
2010/06/10 (Thu) 23:28:43
今日は2回目の「のだめカンタービレ」最終楽章後編を見てきた。
とてもよかった。
良かった点はふたつある。
まず 千秋がのだめに夢中になっていくところ、そしてもうひとつは いい音楽がたくさんあり たくさん聴けたこと。
ほんと 音楽とは世界共通のものだよね。
のだめのような 変な人こそ 天性の芸術家なのだろう。
のだめのように ピアノを弾きたい!と強く思いました。
でも無理です。
テクニックがまったくありません。
もし指が速く動いたとしても 疲れてしまって持ちません。
だから トルコ行進曲は弾けないのです。
上級者用の楽譜を弾いてみたいな!
そして 昨日は のだめのヨーロッパ編を見て 今日は前編をレンタルしてきました。
どっぷりのだめです。(最近までは 古畑任三郎だったのに)
もうひとつ はまってしまったものが・・・
それは酢です。
黒酢とかリンゴ酢の飲み物がおいしくて たくさん飲んでいます。
これって健康にいいのかな?
今日は クラシックは耳だけでなく 目でも楽しまないとダメ ということを思った日でした。
とてもよかった。
良かった点はふたつある。
まず 千秋がのだめに夢中になっていくところ、そしてもうひとつは いい音楽がたくさんあり たくさん聴けたこと。
ほんと 音楽とは世界共通のものだよね。
のだめのような 変な人こそ 天性の芸術家なのだろう。
のだめのように ピアノを弾きたい!と強く思いました。
でも無理です。
テクニックがまったくありません。
もし指が速く動いたとしても 疲れてしまって持ちません。
だから トルコ行進曲は弾けないのです。
上級者用の楽譜を弾いてみたいな!
そして 昨日は のだめのヨーロッパ編を見て 今日は前編をレンタルしてきました。
どっぷりのだめです。(最近までは 古畑任三郎だったのに)
もうひとつ はまってしまったものが・・・
それは酢です。
黒酢とかリンゴ酢の飲み物がおいしくて たくさん飲んでいます。
これって健康にいいのかな?
今日は クラシックは耳だけでなく 目でも楽しまないとダメ ということを思った日でした。
PR
この記事にコメントする