忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/10 (Sat) 23:24:50

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.588
2010/06/10 (Thu) 23:17:29

今日は 頭がいいとする条件を考えていた。
そのなかのひとつ 分析力は 私がわりと得意な能力だ。

きょう 「のだめカンタービレ」のパリ編を見ていた。
そのなかで のだめが留学した音楽院で 「アナりーゼ」というものをやっていた。
たしか 千秋真一のDVDにも アナりーゼの特典がついていた。
これは写真集のような感じだったが。

ところで アナリーゼとは ようするに 曲を その作曲家の生涯とか環境、時代背景も含めて 分析し より深く理解することだ。
もちろん 曲の構成についてもアナリーゼする。

音楽は感覚的なものであるが それをあえて分析することによって より理解を深めるということは 楽しむこと以外に 創ること 演奏すること にもかかわってくる。
千秋のような指揮者には 絶対に不可欠なものだ。

いま 耳コピー楽譜を作ろうとしている曲は そのままできないため いろいろな工夫を必要としています。
つまり 分析して 整理して まとめなければなりません。
そこは 理系のわたしにとっては いやなことではありません。
これから コツコツとやっていきたいと思います。
ちょっと時間はかかるけど。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[593]  [592]  [591]  [590]  [589]  [588]  [587]  [586]  [585]  [584]  [583
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]