ちょっと行かなければならないところがあって いろいろと予約をしていただけです。
最近の予約は便利ですね。
インターネットで空席照会をし あいていれば予約し そのままカードで引き落とし、
メールでその内容が送られ 取り消しや変更があればできるし すべてどこへも行かなくてもいいです。
パソコンに読み取り機がついていたら 携帯ひとつもっていればなにもいらないという感じですね。
わたしはiPhoneなので お財布ケータイとかはないのですが それでもインターネットにつなぐことができるし やろうと思えばなんでもできます。
カードで払うか コンビニで払うかを選択するだけ のような手軽さですね。
私もほとんどがネットで買い物をし カードで支払いをしているので 気をつけなければなりません。
おまけに電子マネーとしても使っていて オートチャージにしてあるので 落としたら大変です。
そして そのカードは ネット銀行のカードとも共通です。
わざわざ出向かなくてもいいし 時間内に電話をかけなくても自由な時間に予約ができるのがとても楽であるのに対し 悪用されるとしたら とんでもないことになりそうで怖いです。
旅に出るのも 現金はそこそこにして カードで支払う ということにするかもしれません。
ちゃんと管理をしたいと思います。
普通の生活ですが 趣味が多いことが私の特徴です。
まず 仕事をした後の楽しみは 今放送している「スタートレックヴォイジャー」を見ること。
これは数回見てますが とにかくいまだにおもしろいです。
そして 手に取った本を読む。
いまは 数学の参考書を読んでいます。
それでなかったら 宇宙人や宇宙に関する本、5次元の本などを読みます。
ちなみに 本はたくさん買います。
それから コンピュータミュージックの本も読んでいます。
あとはやはりドラマですね。
録画したドラマや DVDにしたドラマを見ます。
最近のブームは 美顔器です。
プラスイオンで汚れを取って毛穴を引き締めるものと LEDライトの物を買いました。
プラスイオンのほうは 持っている化粧水でいいのですが コットンが驚くほど茶色になるので 毎日楽しみです。
LEDライトは 肌がもちもちになります。
しみを消してくれるか期待しています。
そして 馬油の液体をつけます。
液体といっても オイルのようなものです。
毎日わくわくするようなことをしているので とても楽しいです。
それが健康の秘訣化も?
子供のテスト期間を利用して 自分の勉強もしています。
いま 微分積分がおもしろいです。
微分積分といっても 数学ⅢCの範囲なので とても複雑です。
基本問題の解説つきの問題集を買ってきましたが 解説がついているにもかかわらず しっかりと考えないとさっぱりわかりません。
でも性格なのか わからないことがわかるのが楽しく ずっと問題を解いています。
これを発明した人はすごいです。
ちなみに「雪の女王」を見た人はわかるとおもいますが ヒョンビンが数学の天才なのです。
あれぐらいだと大学程度だとおもいますが それを高校中退でできるのですから 天才ですね。
そして かっこいいです。
わたしは というと ただ好きだからやっている という感じです。
とくに役に立つことはないけど なぜ勉強するかわからないけど とにかくいつも問題を解いていたいです。
ぼけ防止にも役立つかな?
こんなことしているおばさんは私だけかもしれませんが ファミレスなどに行って 数学ⅢCの勉強をしています。
おもに微積分なのですが 難しすぎです。
もっと基本的な本を買ってこなければ・・・
一応解き方が載っているのですが 理解できず ずっと考え込んでいます。
こんなことなら 耳コピーのほうが よっぽど簡単です・・・
動画サイトで1話無料のところを見つけました。
1話見て 曲を探します。
私の耳コピー楽譜の「雪の女王」の「メインテーマ」は 無料動画から耳コピーしました。
ドラマから取るので お金かかっていません。
う~ん 悔しいので また数学やってみよ~!
ネットで1シリーズ500円という安さで見ることができます。
第1シリーズを見終わりました。
昔見ていたのばかりですが。
ドラマの質がいいですね。
ゲストもいいし 終わり方もいいです。
田村正和さんも とても素敵です。
もちろん 音楽もかっこいいです。
それで思い出しましたが 二谷幸喜さんのことで 間違いメールが来たことがあります。
どこかのCMを作る会社からの間違いメールだったのですが
王様というシチュエーションで 二谷幸喜という設定にする とメールが来ていました。
そのあと しばらくして 配役に変更がありました、王様を二谷幸喜から なぎら健壱に変更します と再メールが・・・
大笑いしてました。
そのCMは 放送されたのでしょうか?
日本のドラマの 人間臭いところが好きです。
強烈な個性もいいです。
犯人探しをしないところがいいです。逆に。
やはりドラマはいいですね。
とりあえず 数学ⅢCを勉強しています。
でも 試験や検定に申し込んでないから やってもやらなくてもいいとなると なかなか進みません。
そのあとは センター試験の勉強と 2次試験対応の数学ⅡBまでをやろうと思っているのですが・・・
でも 数学ⅢCは興味深いです。
なぜかというと ⅡBまでで勉強した それぞれの 指数対数だったり 三角関数だったり 数列だったり そういうものが すべて微分されたり 極限値を求めたり ひとつにつながっていくのです。
ばらばらのものも ひとつなんだな?と考えると 目に見えない架空の世界は面白いと思うのです。
よく思います。
ほとんどの人は 目に見えたり 感じたりできるものがすべてだと思っていますが 次元が重なり合って存在しているため 私たちが認識できるのは3次元までで ほんとうはもっとあるのです。
だから目に見えるものは ほんの数パーセントのことだけで あとは 私たちの関知できない でも存在している 未知の時空間(わからないので表現できませんが)であって そちらからの影響のほうが つまり無意識のほうが 私たちに一番多くかかわっているものだと思います。
不思議な力とでもいいましょうか?
だから
願いは 信じたらかなえられるし いやなことを思うと 本当にそうなってしまう というのも本当だと思います。
わたしは やるからには できると信じます。
たとえ不可能だと思えても やってみるまでわかりませんからね。
合格率は2~3割ということで すぐ受かってよかったです。
今回は 数学検定の問題集よりも 高校数学の参考書をよく読んでいたのがよかったのかもしれません。
とはいっても 問題は大学入試よりは簡単であり 難しいという 不思議な問題もあります。
何とも説明しにくいのですが センター試験とは大違いです。
わかる人にとっては簡単で わからないひとはまったく何も書けない感じです。
センター試験は ある程度は解けるのですが あとでわからなくなる 見たいな感じですので。
わたしのもう一つの勉強法は 英語の単語カードみたいなものに 問題を書き 裏に解き方と答えを書いて いつも持ち歩いていました。
それを何回も解きました。
公式を覚えるより 問題ごと覚えたほうが役に立ちます。
はたして次の準1級はどうでしょうか?
次の試験は都合が悪いので 秋の試験にしようと思いますが 一番簡単な問題でも かなり長い計算になってしまいます。
でも 1次試験だけはなんとかがんばろうと思います。
そうこうしているうちに すぐ忘れてしまうので ちょうど高校の中間テスト期間なので 子供の問題集を解いて そのまま教えたいと思います。
いまは三角関数です。
やはり継続は力なり です。