No.445
2009/11/20 (Fri) 23:14:00
自分で演奏した耳コピー楽譜のはいったUSBメモリを順番に聴き メモをする。
同じ曲があったら どれが一番いいか聴く。
まだ弾いていない曲は録音する。
ピアノ以外の音が入っている曲は バランスなどを調整する。
ファイルができた時点で もういちどパソコンに生録音する。
こんどは シーケンサーソフトと オーディオインターフェースをつないで きれいな音で録ろうと思う。
そうしてできたものを 新しい投稿サイトにUPする。
ここの投稿サイトは 音楽を作る人集まっているだけあってレベルが高い。
だから自分の演奏が恥ずかしいのだ。
録音がうまくいけば これからまたMP3を作るときなどにも役立つから勉強になると思う。
しかし 最近の作曲ソフトは オーディオ優先なのか ソフトシンセの音も出ないし MIDIの楽譜編集なんかうまくできない。
挫折しそうだ。
そんなことをしているので 新しい楽譜はなかなか手が出ません。
本当は作りたいのですが・・・
同じ曲があったら どれが一番いいか聴く。
まだ弾いていない曲は録音する。
ピアノ以外の音が入っている曲は バランスなどを調整する。
ファイルができた時点で もういちどパソコンに生録音する。
こんどは シーケンサーソフトと オーディオインターフェースをつないで きれいな音で録ろうと思う。
そうしてできたものを 新しい投稿サイトにUPする。
ここの投稿サイトは 音楽を作る人集まっているだけあってレベルが高い。
だから自分の演奏が恥ずかしいのだ。
録音がうまくいけば これからまたMP3を作るときなどにも役立つから勉強になると思う。
しかし 最近の作曲ソフトは オーディオ優先なのか ソフトシンセの音も出ないし MIDIの楽譜編集なんかうまくできない。
挫折しそうだ。
そんなことをしているので 新しい楽譜はなかなか手が出ません。
本当は作りたいのですが・・・
PR
この記事にコメントする