No.21
2008/08/14 (Thu) 20:19:18
本当は耳コピというらしい。
私は耳で聞いてコピーしているので 耳コピーと言っている。
耳コピーだけなら バンドをやっている人とかはすることがあるかもしれない。
聴いたものを弾ける人も多いだろう。
しかし それを楽譜にするとなると もう一仕事しなければならない。
もちろん はじめに耳コピーするということは 楽譜を書かないと忘れたり わからなくなったりするので
耳コピー=楽譜 ということになるだろうが
楽譜を無料で公開しているので 自分だけではなく 誰でも弾けるものにしなければならない。
だから 上級とか初心者向けとか レベル別の楽譜がつくれない。
聞こえてくる音を楽譜にしていくので つくってみなければわからない。
その曲による。
しかたなくこうなった という部分もある。
これ 楽譜作りのいいわけ。
私は耳で聞いてコピーしているので 耳コピーと言っている。
耳コピーだけなら バンドをやっている人とかはすることがあるかもしれない。
聴いたものを弾ける人も多いだろう。
しかし それを楽譜にするとなると もう一仕事しなければならない。
もちろん はじめに耳コピーするということは 楽譜を書かないと忘れたり わからなくなったりするので
耳コピー=楽譜 ということになるだろうが
楽譜を無料で公開しているので 自分だけではなく 誰でも弾けるものにしなければならない。
だから 上級とか初心者向けとか レベル別の楽譜がつくれない。
聞こえてくる音を楽譜にしていくので つくってみなければわからない。
その曲による。
しかたなくこうなった という部分もある。
これ 楽譜作りのいいわけ。
PR
この記事にコメントする