No.94
2008/11/14 (Fri) 23:18:43
次の耳コピー楽譜進行中です。
できるまでしばらくお待ちください。
作っていて考えていたのだけど 私の作る耳コピー楽譜の特徴は何か?というと
やはり 原曲に忠実にしようとして難しくなったり 弾きにくくなったりしていると思う。
しかし 簡単にして何これ?というような楽譜にしたくないし 原曲から聴こえてくる音を違う音にしたくない。
どうしても無理なこと以外は そのまま楽譜にすることをモットーにしています。
どうしても弾きにくい人は かってにう省略したり 変えたりしてかまいませんよ!
できるまでしばらくお待ちください。
作っていて考えていたのだけど 私の作る耳コピー楽譜の特徴は何か?というと
やはり 原曲に忠実にしようとして難しくなったり 弾きにくくなったりしていると思う。
しかし 簡単にして何これ?というような楽譜にしたくないし 原曲から聴こえてくる音を違う音にしたくない。
どうしても無理なこと以外は そのまま楽譜にすることをモットーにしています。
どうしても弾きにくい人は かってにう省略したり 変えたりしてかまいませんよ!
PR
No.93
2008/11/13 (Thu) 23:35:12
なんとなく新しい耳コピー曲をやっていたら いつのまにか ほぼ出来上がっていた。
今回もアレンジ楽譜で ボーカル入り。
耳コピーのやり方は2種類に分類できます。
まずピアノソロの耳コピーだと ピアノなどの鍵盤はいっさい使いません。
最後にできて弾いてみるだけです。
つまり 全部耳で聴く。
しかし アレンジ楽譜だと 常にピアノを弾きながら作ります。
聴いて弾いてみる。それの繰り返し。
その次はピアノオンリーの曲にしようっと。
そのほうが本当に楽だからね。
今回もアレンジ楽譜で ボーカル入り。
耳コピーのやり方は2種類に分類できます。
まずピアノソロの耳コピーだと ピアノなどの鍵盤はいっさい使いません。
最後にできて弾いてみるだけです。
つまり 全部耳で聴く。
しかし アレンジ楽譜だと 常にピアノを弾きながら作ります。
聴いて弾いてみる。それの繰り返し。
その次はピアノオンリーの曲にしようっと。
そのほうが本当に楽だからね。
No.92
2008/11/12 (Wed) 23:14:12
一部だけど 私の演奏を録音してMP3を投稿している曲がある。
それもついでにリンクしてあるのだけど 間違えないで弾けるまでやって なんとか投稿することができた。
そして自分でも喜んでいた。
しかし 最近になって 間違えないで最後まで録音できたことばかり気にしていて 演奏の部分を気にしていなかった。
はっきりいって 私はピアノを習ったのは1年ちょっとだ。
だから どういうものがうまいのがわかっていない。
よく聴いてみるとたいしたことないな~
なんというか 音楽に深みがない。
ま 耳コピーが主だからしかたがないか!
ピアノを習ってみようかな?
それもついでにリンクしてあるのだけど 間違えないで弾けるまでやって なんとか投稿することができた。
そして自分でも喜んでいた。
しかし 最近になって 間違えないで最後まで録音できたことばかり気にしていて 演奏の部分を気にしていなかった。
はっきりいって 私はピアノを習ったのは1年ちょっとだ。
だから どういうものがうまいのがわかっていない。
よく聴いてみるとたいしたことないな~
なんというか 音楽に深みがない。
ま 耳コピーが主だからしかたがないか!
ピアノを習ってみようかな?
No.91
2008/11/11 (Tue) 22:52:15
今やり始めている耳コピーで悩んでいることがある。
それは どの高さで作るかだ。
調によってだが 低いほうでも高いほうでもメロディがおかしくない時がある。
たいていははじめ低くしておいて あとで高くすると盛り上がっていいのだけど
低いほうもいい感じがするし 高いほうではきれいだし。
やはりピアノの曲を耳コピーするなら悩まなくてもいいので簡単だな。
アレンジが必要な曲は ひとによって違う曲になってしまうだろう。
だから センスが問われる。
ピアノアレンジで出版されているものでも いまいちの曲も多い。
わたしは 常にいい楽譜を目指している。
それは どの高さで作るかだ。
調によってだが 低いほうでも高いほうでもメロディがおかしくない時がある。
たいていははじめ低くしておいて あとで高くすると盛り上がっていいのだけど
低いほうもいい感じがするし 高いほうではきれいだし。
やはりピアノの曲を耳コピーするなら悩まなくてもいいので簡単だな。
アレンジが必要な曲は ひとによって違う曲になってしまうだろう。
だから センスが問われる。
ピアノアレンジで出版されているものでも いまいちの曲も多い。
わたしは 常にいい楽譜を目指している。
No.90
2008/11/09 (Sun) 23:03:13
アレンジ つまり編曲のことだ。
次の耳コピー曲は そのまま耳コピーしてもいいのだけど アレンジしてピアノソロのしっとりとしたものにしようかと思っている。
だから 耳コピーをするのはメロディだけで そのほかは自分で考えることになる。
メロディを聴いた時点でコードネームはわかるから 伴奏をつけることは簡単だ。
耳コピーより簡単かもしれない。
しかし センスが問われる。
いい感じで美しい伴奏をつけるのも重要だが その曲にあったものにしなくてはならない。
最近作った「送ることができない愛」という曲は リズムをつけようかと思った。
しかし ピアノ曲ということでつけていない。
ピアノバラードだとすると つけないのを前提として考えようと思う。
耳コピー楽譜ではないかもしれないが・・・
次の耳コピー曲は そのまま耳コピーしてもいいのだけど アレンジしてピアノソロのしっとりとしたものにしようかと思っている。
だから 耳コピーをするのはメロディだけで そのほかは自分で考えることになる。
メロディを聴いた時点でコードネームはわかるから 伴奏をつけることは簡単だ。
耳コピーより簡単かもしれない。
しかし センスが問われる。
いい感じで美しい伴奏をつけるのも重要だが その曲にあったものにしなくてはならない。
最近作った「送ることができない愛」という曲は リズムをつけようかと思った。
しかし ピアノ曲ということでつけていない。
ピアノバラードだとすると つけないのを前提として考えようと思う。
耳コピー楽譜ではないかもしれないが・・・
No.89
2008/11/08 (Sat) 20:52:20
新しい耳コピー楽譜を作ってから またドラマを見始める。
一応海外ドラマで アメリカのものも見ているのだけど やはり耳コピーできるような曲は見つからず。
曲というより効果音のほうが近い。
というわけで やはり韓国ドラマになってしまう。
韓国ドラマは 感情中心のストーリーで アメリカドラマは 出来事中心のストーリーだ。
感情は うれしい つらい 楽しい 苦しい などいろいろある。つまり形容詞だ。
出来事は 撃つ 殺す 暴く 裏切る 愛する など 動詞だ。
ちょっと偏っているが・・・
しかし Xファイルは大ファンで 映画を見に行く予定。
私も感情をうまく取り入れて耳コピーすることを心がけています。
一応海外ドラマで アメリカのものも見ているのだけど やはり耳コピーできるような曲は見つからず。
曲というより効果音のほうが近い。
というわけで やはり韓国ドラマになってしまう。
韓国ドラマは 感情中心のストーリーで アメリカドラマは 出来事中心のストーリーだ。
感情は うれしい つらい 楽しい 苦しい などいろいろある。つまり形容詞だ。
出来事は 撃つ 殺す 暴く 裏切る 愛する など 動詞だ。
ちょっと偏っているが・・・
しかし Xファイルは大ファンで 映画を見に行く予定。
私も感情をうまく取り入れて耳コピーすることを心がけています。
No.88
2008/11/06 (Thu) 23:47:03
昨日 新しい曲をUPしてから気がついたのだが 「送ることのできない愛」という曲は他の題名もある。
翻訳の関係らしいが 「手放せない愛」「手離せない愛」「届かない愛」「送れない愛」など
どれも同じ曲なのに 違った曲名になっている。
つまりは どうにもならない愛?ということだろうか?
切なさは伝わってくるんだけど・・・
それに サムスンのOSTの2枚目の ドラマで使われた音楽を集めたようなCDがあるのだけど その中に今回作った「送ることのできない愛」のインストバージョンが入っていることがわかった。
それならはじめからそれで耳コピーすればよかったと思い 視聴できるところをさがして聴いてみると
ただボーカルがなくなっただけのカラオケでした。
当たり前だよね、インストなんだから・・・
だから大丈夫でした。
ボーカル入りのものを耳コピーしてあります。