No.325
2009/07/04 (Sat) 23:26:09
次の耳コピー曲が決まり ほぼ構成も決まり あとはやり始めるだけ。
しかし 数学検定の勉強のため 遅れています。
数学検定は 高校のとき習わなかった順列 組合せ 確率 があり
とても苦労しました。
今は 数列と平面図形に入ります。
こんなんで間に合うのだろうか?
今日は財布を2回もなくしました。
しかし2回とも見つかりました。
やはり家を汚くしていると それを教えてくれるかのように何かが起こります。
何かを教えてくれるため 何かかが起こる というサインを見逃さず
反省していこうと思います。
それに時間を大切に ですね。
時間は作ろうと思えば作れるのです。
しかし 数学検定の勉強のため 遅れています。
数学検定は 高校のとき習わなかった順列 組合せ 確率 があり
とても苦労しました。
今は 数列と平面図形に入ります。
こんなんで間に合うのだろうか?
今日は財布を2回もなくしました。
しかし2回とも見つかりました。
やはり家を汚くしていると それを教えてくれるかのように何かが起こります。
何かを教えてくれるため 何かかが起こる というサインを見逃さず
反省していこうと思います。
それに時間を大切に ですね。
時間は作ろうと思えば作れるのです。
PR
No.324
2009/07/03 (Fri) 23:49:35
私の耳コピー方法は ピアノなどで音を探しながら作っていく方法ではない。
音源からの音を聴きながら パソコンの楽譜に書き込んでいき 最後に弾いてみて確かめる。
1音1音聴くと大変だから ある程度のかたまりで聴く。
だから かなり音の記憶力がいるのだ。
また 車のCDで聴いていたときとか いろんなところを記憶しておいて
あとで作ったりする。
この記憶力 かなり脳トレになっていると思う。
ぼけはすぐにはやってこないだろう。(?)
記憶力と言えば 数学の問題を毎日解いているが これも記憶力がいる。
公式を覚える記憶力ではない。
それは問題を解きながら身につけるもので 本当にいいのは 問題の解き方を記憶することだ。
だから私は 単語カードに問題と答えを書いて 毎日やっている。
歴史のように記憶する強化は苦手だが 考える教科でも記憶力は必要だ。
音源からの音を聴きながら パソコンの楽譜に書き込んでいき 最後に弾いてみて確かめる。
1音1音聴くと大変だから ある程度のかたまりで聴く。
だから かなり音の記憶力がいるのだ。
また 車のCDで聴いていたときとか いろんなところを記憶しておいて
あとで作ったりする。
この記憶力 かなり脳トレになっていると思う。
ぼけはすぐにはやってこないだろう。(?)
記憶力と言えば 数学の問題を毎日解いているが これも記憶力がいる。
公式を覚える記憶力ではない。
それは問題を解きながら身につけるもので 本当にいいのは 問題の解き方を記憶することだ。
だから私は 単語カードに問題と答えを書いて 毎日やっている。
歴史のように記憶する強化は苦手だが 考える教科でも記憶力は必要だ。
No.323
2009/07/02 (Thu) 20:27:27
昨日のブログは意味不明でした。
時間がなかったので。
つまり 候補曲を 音楽を流しながら試し弾きしてみたら 案外いい感じの楽譜になりそうなふうに弾けたということです。
アレンジするときは 違う楽器の音もピアノの音になりますから 変に聞こえないようにしないといけないのです。
話は変わりますが Greeeenのキセキの楽譜は かなりいろいろと出ていますが これはいい という楽譜はどうもありません。
こうしたらもっといいのにとか これは変 というものばかり。
まあ 私の場合 弾きやすさを重視していないので それなりに弾きにくくなるので それも考え物ですが。
弾いて気持ちがいい楽譜 つまり 変なところがなくて(原曲と違うとか) 盛り上がりがあって 自然に聞こえるもの これを目指しています。
時間があれば すぐに取り掛かるのだけどな~
時間がなかったので。
つまり 候補曲を 音楽を流しながら試し弾きしてみたら 案外いい感じの楽譜になりそうなふうに弾けたということです。
アレンジするときは 違う楽器の音もピアノの音になりますから 変に聞こえないようにしないといけないのです。
話は変わりますが Greeeenのキセキの楽譜は かなりいろいろと出ていますが これはいい という楽譜はどうもありません。
こうしたらもっといいのにとか これは変 というものばかり。
まあ 私の場合 弾きやすさを重視していないので それなりに弾きにくくなるので それも考え物ですが。
弾いて気持ちがいい楽譜 つまり 変なところがなくて(原曲と違うとか) 盛り上がりがあって 自然に聞こえるもの これを目指しています。
時間があれば すぐに取り掛かるのだけどな~
No.322
2009/07/01 (Wed) 21:48:08
次の耳コピー楽譜候補曲を ためしに音楽を鳴らしながら弾いてみた。
結構いい感じで できそうだ。
ピアノ曲にするため 曲によってはやりにくい。
しかし アレンジしてなんとかピアノ曲にしている。
今日も突然思いついた曲が 次の曲にしようかと思い ためしに弾いてみた。
突然思いつくのは 前と同じだ。
これは やれ ということなのか?
結構いい感じで できそうだ。
ピアノ曲にするため 曲によってはやりにくい。
しかし アレンジしてなんとかピアノ曲にしている。
今日も突然思いついた曲が 次の曲にしようかと思い ためしに弾いてみた。
突然思いつくのは 前と同じだ。
これは やれ ということなのか?
No.321
2009/06/30 (Tue) 20:56:36
連日 夜中に帰ってきていろいろしていたら ドラマをみる時間がな~い!
録画失敗だと困るので ドクタークインとエバーウッドは見ている。
これはDVDが発売されていないからだ。
他のドラマは レンタルすればいいので もし失敗していても大丈夫だ。
うちはスカパーなので 梅雨時の大雨でブロックノイズという可能性も大いにある。
ところで とっても短くて 簡単なピアノ曲を探し中です。
今は期末テスト時期なので こども達の指導に忙しく 大変ですが
もう少ししたら 1曲作ろうかと思います。
しかし 検定の日は7月26日。
明日から7月です・・・
録画失敗だと困るので ドクタークインとエバーウッドは見ている。
これはDVDが発売されていないからだ。
他のドラマは レンタルすればいいので もし失敗していても大丈夫だ。
うちはスカパーなので 梅雨時の大雨でブロックノイズという可能性も大いにある。
ところで とっても短くて 簡単なピアノ曲を探し中です。
今は期末テスト時期なので こども達の指導に忙しく 大変ですが
もう少ししたら 1曲作ろうかと思います。
しかし 検定の日は7月26日。
明日から7月です・・・
No.320
2009/06/29 (Mon) 22:18:33
数学検定準2級のために 今日もがんばっています。
関数や方程式などは得意なのですが 確率などが苦手。
そこをずっとやっています。
図形も もうそろそろやらなければなりません。
基本問題なら解けるのだけど 検定は計算と考える問題と2種類あります。
どちらも合格したいです。
ちなみに 準2級というと 高校1年生の範囲です。
DSソフトの 数検DSを買ったけど あまり勉強にはなりませんでした。
ペンでDSに計算をしていき 答えあわせをするものです。
それなら 問題集の方がいいと思います。
とにかく勉強中なので 耳コピー楽譜ができずにすいません・・・
関数や方程式などは得意なのですが 確率などが苦手。
そこをずっとやっています。
図形も もうそろそろやらなければなりません。
基本問題なら解けるのだけど 検定は計算と考える問題と2種類あります。
どちらも合格したいです。
ちなみに 準2級というと 高校1年生の範囲です。
DSソフトの 数検DSを買ったけど あまり勉強にはなりませんでした。
ペンでDSに計算をしていき 答えあわせをするものです。
それなら 問題集の方がいいと思います。
とにかく勉強中なので 耳コピー楽譜ができずにすいません・・・
No.319
2009/06/28 (Sun) 22:21:19
早速車をディーラーに持っていく。
台車を貸してもらって帰ってくると しばらくして電話が鳴った。
「配線の接触不良ですのでもう直りました」
どうやらたいしてお金はかからないらしい。よかった。
今日は仕事だったので けっこう疲れた。
やはり土日は人の出入りが多い。
エコポイントのせいか?
さあ 勉強を始めよう。
いまは数学Aの範囲をやってます。
台車を貸してもらって帰ってくると しばらくして電話が鳴った。
「配線の接触不良ですのでもう直りました」
どうやらたいしてお金はかからないらしい。よかった。
今日は仕事だったので けっこう疲れた。
やはり土日は人の出入りが多い。
エコポイントのせいか?
さあ 勉強を始めよう。
いまは数学Aの範囲をやってます。