忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/11 (Sun) 07:28:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.437
2009/11/12 (Thu) 23:32:42

高校がインフルエンザで学級閉鎖。
そろそろ身近になってきました。

でもわたしは 予防注射を絶対にしません。
インフルエンザにならない自信があるからです。
その秘策は・・・「梅肉エキス」です。

この梅肉エキスは 青梅をおろし それを煮詰めたもので 薬局で買えます。
見た目はプルーンのようなのですが なめてみると梅干の10倍すっぱいです。

もしのどがおかしいと思ったら そくそれを塗りつけます。
すると 飛び上がるほどしみるのですが それは菌がいる証拠です。
何回か繰り返していると すっきりしてきて 最終的にはインフルエンザを発症するまえに治すことができるのです。
これで過去2回はインフルエンザを治せました。(子供がうつってきたときのことです)
うがい薬やイソジンみたいのはほとんど効果ないですよ~

ところで メーカーは「梅丹」というところのものを選びましょう。
一番いいです。


PR
No.436
2009/11/11 (Wed) 23:50:01

さすがにアマゾンは届くのがはやいし 一番安いですね。
私は アマゾンでの買い物はリボ払いにしています。

それで オーディオインターフェースとか ソフトとか いろいろそろえました。
あまりお金はかけていません。
もしかしたら音源も必要かもしれません。

しかし 箱から出していなくて インストールもしていません。
最近のソフトは インストールも難しそうです。
まだ 何をどうしていいかわからない状態です。
本当にするかもわからない・・・・
いろいろと検索してみても 用語から検索する必要があります・・・

ところで今日は スケートに行ってきました。
なんとか滑れるようになった程度ですが 思い出すのは 韓国ドラマでスケートをしているシーンがあったな~ということです。
覚えているのは「天国の階段」だったはず。
そのほかには ん~なんだっけ?

海外ドラマでは「ER」「エバーウッド」など 比較的寒い地方のドラマにはでてくることがあります。
ん~ なんかまだあったような? 何のドラマだっけ?

No.435
2009/11/10 (Tue) 23:56:11

インターネットでいろいろ検索している。
とくにMIDIやDTM関係について調べていると そのユーザーが多いのに驚かされる。
初心者から上級者まで このソフトを使っているとか この機材を使っているなど・・・

しかし よく考えてみたら パソコンで音楽を作る人というのは 同時にインターネットもするはずで
趣味が盆栽のひとは 同時にインターネットをする必要はない。

最近のソフトは ネット環境がないと動きませんからね。

もしオリジナル曲をつくったとしたら それを発表したりできるし お知らせもできる。
わからないところは同士に質問する ということもできる。

ほんとうにDTMユーザーが多いのかどうかは分からないけど 趣味でというひとは多いような気がする。

ところで 私の作った楽譜のMP3が聴けるサイトが閉鎖になるので 次の引越し場所のようなところを見つけました。
しかし 自分で弾いた演奏が下手すぎて あまり出したくなくなりました。
もう一度チャレンジしようかな?
No.434
2009/11/09 (Mon) 23:09:29

今忙しいのは いろいろと調べ物。
情報を集めて いろいろ案を考えているところ。
けっこう時間が過ぎていく。

ところで パソコンを新しいものにしなければソフトが動かないなんて なんか詐欺みたい。
いちおうぎりぎりセーフといったノートパソコンを使っているのだけど その前に使っていたノートでは ぜったいにソフトは動かないだろう。

でもそのソフトがWIndows7に対応しているかまだ不明なので XPで使うしかない。
新しいパソコンも買えず、宙ぶらりんのところです。

とにかく出費が多すぎます。
今日は サウンドカードを買いました。
これで録音が少しいい音になるかもしれません。

情報集めと機材選びと それから勉強です。
とりあえず勉強始めてみます。

楽譜を待っていてくれる方 いつもすみません。
でも突然作るときがありますので。

とにかく今は 落ち着かない状態です。

No.433
2009/11/07 (Sat) 23:31:53

今日たまたま見た占いに 「楽器やオーディオなどで多額の出費」と書いてありました。
さすがに占いは当たりますね。

2つの案があります。
もしMIDI検定を受けるなら 
1、新しいソフトを買って その音源を使って作る
2、いままでのソフトで 外部音源を買う

とりあえず安い方の1番にしました。
これから1から勉強しなくてはなりません。

他の人も言っていたけど 10日間はいつもの仕事を減らすなどして対処しないと とても時間が足りないでしょう。
受ける人 何人ぐらいいるかな?
900人ほどがその資格を持っているはずだけど・・・・

ところで 勉強することはつきません。
春から 保育士試験の勉強をしようと思っています。
もちろん保育士になりたいわけではありませんが なんとなく。
試験会場におばさんがいるとびっくりされるでしょうね。
No.432
2009/11/06 (Fri) 23:39:04

MIDI検定1級の発表が出ましたが それで考えることがいろいろです。

まずソフトを何にするか その音源は? 周辺機器は? と考えると軽く数10万はいきます。
そして それを動かすパソコンも デスクトップにして性能のいいものを買うか?これでまた数10万です。
おまけにMIDI検定の検定料は18000円だそうで・・・

内容もプロ並みでないと受かりません。ということは検定料がムダに・・・
おまけに日にちもそんなにないです。
まだソフトすら持っていないのに。

ほんとうに受けられるか疑問です。
受けるとしたら 10日間は缶詰で作らなくてはなりません。(自宅でできるのですが)
それももうすぐ 余裕がありません。
ちょっと試しに受けてみよう なんてことはなかなかできないようです。
プロの人も受けるだろうし。

ということで保留になりました。
準備ができたら考えます。


No.431
2009/11/05 (Thu) 23:14:19

MIDI の勉強といっても 何から手をつければいいか分かりません。
理論を復習するか、音源作りをするか シーケンスソフトを研究するか
耳コピー講座をきちんと始めるか ヤマハのステージアを弾いてみるか・・・

いまは情報を集め とりあえずMIDI検定1級の勉強をしようと思います。
たぶんMIDIプラスオーディオということになりそうですね。
それなら ソフトや機材をそろえなければ・・・

忙しくなります。
しかし 新しいドラマだけは見ようと思っています。
いい曲も探していこうと思っています。
とりあえず 試験内容の発表を待ちます。

[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]