忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/10 (Sat) 20:03:38

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.563
2010/05/12 (Wed) 23:01:29

一番最新曲の「Gravity」ですが ニ長調にしてありますが たぶん半音下の変ニ長調だと思うのです。
音源がなくて確認ができませんが おそらくです。

ということは ニ長調の楽譜にすべて♭がついている と思いながら弾くと・・・・
案外すんなり弾けました。
というか ほぼ黒鍵なので 逆に弾きやすいです。

でも はじめの譜読みでギブアップしそうな調なので やはりニ長調で練習してから移調してやってみるほうが 私はやりやすいです。
ということで これからは 原曲の調で練習しようと思います。

今日はもうひとつ 記憶力の話題について

うちの中学生は このまえ部活の帽子がない!というので 数時間さがすことになりました。
しかしみつからず あとで学校にあったことが判明!
同じく 部活のズボンを 医者に行った際に脱いで 家に持ってきた というが やはり医者にわすれてあった。
なんと 記憶力が悪い!

わたしも記憶力は 社会などが苦手なこともあり とても悪かったのです。
しかし ある方法をすると とてもよくなりました。

その方法とは?
まず 昨日の晩御飯 見たテレビなどを 鮮明に思い出すのです。
そのつぎは だんだんと前の日にさかのぼり 思い出していきます。

それからほかには 携帯のゲームなどで ソリティアをします。
繰り返しゲームを出来るものにします。
まえにやったことを覚えておき つぎはこうしよう とか いろいろ考えます。
そうすることによって 記憶力がよくなります。

なぜこんなことを書いたかというと いま 探し物を見つけたからです。
医者からもらったコンタクトをどこに置いたかわすれて探していました。
でも 無意識のうちにどこかに置いて それが 何かの中に入ってうもれたりしていたら 一生みつけられないかもしれません。

さがしているときに ふっと 服がたくさんつめこんであるカゴに目がいきました。
冬用の服をしまおうかどうしようかと待機中のものです。
なぜか そこに無意識で置いたような記憶がよみがえり 探してみると袋がありました。
もっとよく探してみると コンタクトがありました!
私の記憶力は すぐには出てこなくても 最終的には思い出すので 本当に助かります。
これも訓練のたまものかもしれません。
それに 耳コピー作業も 記憶力が必要なので 訓練されていたのかもしれませんね。

とにかく 見つかってよかったです。
ついでに 上の子の検定の受験票も見つかりました。支払期限に間に合いそうです。
 
PR
No.562
2010/05/08 (Sat) 00:51:20

またやってしまいました。

デスクトップパソコンが モニタの電源が切れる状態が続き モニタを注文しました。
しかし その原因は 無理やり動かしている本体のほうにあると思い 気が付いたら 安いパソコンを注文していました。
新しいものを買ったはいいが 今のはどこに置こう?

とにかく 1階のデスクトップは 電子ピアノと同じ部屋にあることもあり パソコンとつないだりするので やはり性能のいいものが必要でした。
でも本当の理由は オンラインゲームの「メイプルストーリー」をするためです。

書き込みによると やはり負荷がかかり パソコンやモニタの電源が切れる人が多くいるとか?
これから夏ですので もっと熱がこもりそうで しかもメモリが512M+256Mという中途半端なもの。
でも買ってしまったパソコンのAMD系なので 熱の心配はありますけど・・・

今あるパソコンは 子供部屋にでも置きますか。
本当は買う前に考えることだけど 最近後先考えていません。
ノートパソコンを買ってしまったばかりなので やばいことをしてしまった感じです。

でも
それでいい音楽を作ったり 活用できるならば 安い買い物だと思います。
進化は止められませんから 最新のことについていくためには 古いものはつかえない と割り切らなければ・・・

でも 悪い癖がでました。
支払いをしっかりしたいと思います。
No.561
2010/05/06 (Thu) 21:28:16

今日は 映画を見てきました。

「のだめカンタービレ」です。
とってもよかったです。

今回はのだめの話なので ほぼピアノ曲がでてくるのです。
もちろん弾けない曲ばかりだけど ベートーベンの「悲壮」がでてきたときは これなら弾ける!と思いました。

いちばんよかったのは 千秋とのだめの関係です。
千秋もだんだん・・・という感じですね。

それから のだめの性格も なんかわかるかもしれません。
才能があるがゆえに 大変ですね。

それから 仲間たちも とってもいい感じです。

やはりいちばんよかったのは いい音楽が聞けたこと。
音楽っていいですね。

わたしはプロではないので 楽しみながらやっていきたいと思います。

 

No.560
2010/05/06 (Thu) 01:16:38

今日は一日中ぼーっとして 夜はモスバーガーですませちゃいました。

今日やったことと言えば デスクトップパソコンのモニターの電源がよく切れるので 新しいパソコン探しをしていました。
でもけっきょく モニターだけ注文しました。
それでだめだったら 本体のほうも買います。

明日も休みです。
明日は同僚とランチして 行けたら映画に行こうと思います。

こんど大阪やら東京にいかなければならない日があるのですが 家のことは心配ですが 実は楽しみでもあります。
仕事ですが ちょっと息抜きもしてきたいです。

最近のブームは銭湯です。
とはいっても温泉で 露天ぶろやサウナもあり 11時ごとに出かけては 1時間ほど入ってきます。
ゆったりとした生活が送れるのは 感謝ですね。

そして たまにはピアノを弾いて リラックスしたいと思います。
金曜の仕事をしたら また土日が休みなので まだちょっと楽できます。
家の掃除はまだまだですが・・・
No.559
2010/05/03 (Mon) 23:43:32

ゴールデンウィークもあと2日ですね。
あすは仕事がありますが あさっては休みです。
まだ家の掃除が終わっていませんが すこしずつがんばっています。

昨日UPした耳コピー楽譜ですが 新しいWindows7のパソコンで作りました。
しかし いざUPしようとしても できるのですが フォーマットがちがいます とかで表示できませんでした。
仕方がないので もとのXPのパソコンから送りました。

Windows7で ほとんどのソフトをインストールできたので よかったと思っていたのですが
インストールはできても できたファイルが前と違ってしまう ということがあるのですね。

インストールしてパソコンが勝手に休止してしまい そのソフトをアンインストールされたこともありました。
パソコン側が これは不具合を起こす 互換性のないソフトだと認識すると インストールしても削除してしまう まるで人工知能のようなことをしてくれるんですね。
おかげで再セットアップなどせずにすみます。

しかし32ビットだから大丈夫なのであって 64ビットだったらどうしようと思います。
きっともっといろいろなことが起こるはずです。

しかし時代の流れで 新しいものを使っていかなければならず 古いものは切り捨てていかなければなりません。
わたしはかなり古いソフトをよく使います。
もう発売中止になっているものが多く そのソフトを認識してくれなければ どうしようと思います。

とにかくあと2日 やれることをいろいろやろうと思います。

No.558
2010/05/02 (Sun) 23:32:31

またまたサムスンの曲を耳コピーしてしまいました。
もうそろそろ 訴えられそうです・・・

ところで「Gravity」という曲なのですが やはり切ないときの曲でしょうか?
この曲の原曲は たぶん車の中にあると思うのですが パソコンの中にはニ長調のものしかありませんでした。
なぜニ長調しかなかったのか?ということも不思議ですが たぶんいつか調を変えたみたいです。
原曲は C#かD♭見たいな感じだと思うので 弾ける人はあまりいないだろうと思います。
弾く前に楽譜を読むのがいやになるので。私もその一人です。
だから ニ長調のままにします。半音高くしただけです。

弾きやすさは たぶん弾きにくいでしょう。
なるべく余計な音はいれないようにしたつもりですが たまに弾きにくいところがあります。
もともとごちゃごちゃして聞こえる曲なので そんなもんかもしれません。

思い立ったら半日で作るのですが その日のうちに公開しません。
なぜかというと 一日たって聞いてみて 様子を見たいからです。

今回は間違いがあってももう見直しをしないつもりなので 発見した人は 自分で直してくださいね。

ということで 新しい耳コピー楽譜でした。

No.557
2010/05/01 (Sat) 23:23:58

今日は子供を医者に連れて行き 買い物をして帰りました。

今日は 数学検定2級 見事に合格していました。
ネットで見れたので・・・
模範解答をみたら ほぼ全部合っていました。

今日は 台所をすみずみまで掃除して 使っていない皿も洗いました。
これは夜中までかかりました。

そして 
耳コピー楽譜を1曲作りました。
もうできています。
すぐに公開しますね。

いろいろとがんばりました。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]