No.687
2010/11/04 (Thu) 21:17:20
さっそく届いたDVDを観ました!
また泣きました!
本当にいい映画です。
「オーケストラ!」
一番感じたのは なにもない空間から ものが生まれる素晴らしさ。
何かの思いがエネルギーとなって それが具現化し ひとに影響を与え 再び思いが生まれる。
すごいことです。
やはり こころにある希望や夢 その他いろいろなものを表現するのには 音楽がいいですね。
西洋では日本より芸術に関心が深いので 表現も日本よりうまいのかもしれません。
最後は感動です。
しかし ソリストのヴァイオリンを弾くひとが メイキングでは 弓しか動かしていないのを見て うまいこと編集してあるな と思いました。
さすがに弦を抑える指のほうは 難易度が高くて無理なのでしょう。
でも チェロのほうは ちゃんと指を押さえていました。
みんな役者さんなのにね。
日本のドラマや映画は 主人公をかっこいいアイドルなのにして視聴率を取っています。
しかしこの映画は 主役はだたのおじさんです。
出てくる人もほとんどが年寄りばかり。
それでもおもしろいと思えるのは 映画の内容と作り方でしょう。
最近感動したことがありますか?
何度も見たい映画はありますか?
また泣きました!
本当にいい映画です。
「オーケストラ!」
一番感じたのは なにもない空間から ものが生まれる素晴らしさ。
何かの思いがエネルギーとなって それが具現化し ひとに影響を与え 再び思いが生まれる。
すごいことです。
やはり こころにある希望や夢 その他いろいろなものを表現するのには 音楽がいいですね。
西洋では日本より芸術に関心が深いので 表現も日本よりうまいのかもしれません。
最後は感動です。
しかし ソリストのヴァイオリンを弾くひとが メイキングでは 弓しか動かしていないのを見て うまいこと編集してあるな と思いました。
さすがに弦を抑える指のほうは 難易度が高くて無理なのでしょう。
でも チェロのほうは ちゃんと指を押さえていました。
みんな役者さんなのにね。
日本のドラマや映画は 主人公をかっこいいアイドルなのにして視聴率を取っています。
しかしこの映画は 主役はだたのおじさんです。
出てくる人もほとんどが年寄りばかり。
それでもおもしろいと思えるのは 映画の内容と作り方でしょう。
最近感動したことがありますか?
何度も見たい映画はありますか?
PR
この記事にコメントする