忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/15 (Thu) 01:49:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.189
2009/02/18 (Wed) 23:23:05

昨日は 何調かわかるようにしなければ と書きました。
これは基本の音を決め 全体のコード進行をわかりやすくします。

気がついたのですが 私の耳コピーの仕方は
そのとき聞き取りたい音 プラス そのときの(和音)コードネームとセットで聴いています。
つまり コード進行を聞き取りながら メロディも聴いているのです。

しかし できなくてもかまいません。
音楽を入力すると コード進行を出してくれるソフトも出ています。(私は使いませんが)
先にコード進行を書き取ってから メロディをのせていく という方法でもいいと思います。

いままでの耳コピー講座で書いてきた記事を見てみると
やはり音楽は メロディ、ハーモニー、リズム の3つから成り立っているようです。
どれかひとつ抜けても 楽譜はできません。
それに楽典の知識も必要となってくるでしょう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]