No.167
2009/01/27 (Tue) 23:08:07
耳コピーができると 音に敏感になる。
たとえば 人が演奏しているのを聴いていると 間違えたところとか 変な音がどこかすぐわかる。
それから イントロクイズのように ちょっとした音を聞いて すぐに反応できる。
たとえば 携帯の着メロ。
私は アンパンマンのテーマにしているが ♪そうだ 恐れないで みんなのために~の そ・・のところで 携帯がなっているとわかる。
でも副作用もある。
あまり調律していないピアノとか 原曲と違っている曲などは 聴くことができない。
携帯の音も 同じ周波数の音を聞くと 携帯がなっていると勘違いしてしまう。
いつも使っていると よく反応するようになるモンですね。
使わなくてはもったいない 人間の可能性がもっとあるかも?
たとえば 人が演奏しているのを聴いていると 間違えたところとか 変な音がどこかすぐわかる。
それから イントロクイズのように ちょっとした音を聞いて すぐに反応できる。
たとえば 携帯の着メロ。
私は アンパンマンのテーマにしているが ♪そうだ 恐れないで みんなのために~の そ・・のところで 携帯がなっているとわかる。
でも副作用もある。
あまり調律していないピアノとか 原曲と違っている曲などは 聴くことができない。
携帯の音も 同じ周波数の音を聞くと 携帯がなっていると勘違いしてしまう。
いつも使っていると よく反応するようになるモンですね。
使わなくてはもったいない 人間の可能性がもっとあるかも?
PR
この記事にコメントする