No.106
2008/11/26 (Wed) 15:35:13
実は自慢話になるが 作文が得意だった。
小学校のころ 廊下に貼り出された作文には 何人かにgoodというマークがついていた。
しかし私にだけvery goodと書かれていて クラス全員の前で読まされて 給食の放送でも読まされた。
中学校のころの読書感想文は 1位のトロフィーをもらって表彰された。
(ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」。しかしあらすじしか読んでいない!)
国語の先生がわざわざ私のところに来て たいへんよかった!と褒めてくれた。
ところが 実は国語が大の苦手でいい成績をとったことはなかった。
高校のときは理系だったこともあり 勉強しても現代国語は赤点で進級が危なかった。
やはり論理で物事を組み立てるから作文ができたのだろう。
人の書いたものはさっぱりわからない。
論理→証明が好きなのだ。
だから文学作品は書けない。
物理と数学が好き。
そして 深く考えることが好きです。
小学校のころ 廊下に貼り出された作文には 何人かにgoodというマークがついていた。
しかし私にだけvery goodと書かれていて クラス全員の前で読まされて 給食の放送でも読まされた。
中学校のころの読書感想文は 1位のトロフィーをもらって表彰された。
(ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」。しかしあらすじしか読んでいない!)
国語の先生がわざわざ私のところに来て たいへんよかった!と褒めてくれた。
ところが 実は国語が大の苦手でいい成績をとったことはなかった。
高校のときは理系だったこともあり 勉強しても現代国語は赤点で進級が危なかった。
やはり論理で物事を組み立てるから作文ができたのだろう。
人の書いたものはさっぱりわからない。
論理→証明が好きなのだ。
だから文学作品は書けない。
物理と数学が好き。
そして 深く考えることが好きです。
PR
この記事にコメントする