No.111
2008/12/01 (Mon) 23:58:14
また期末試験の時期になった。
子供は塾に通わせてないので いつも当てにされる。
中学校の数学は教えられる。
数学が好きで いまでも忘れていない。
高校の数学となると 内容によっては忘れていることもある。
今回は三角関数だった。
それで思い出したけど ワープロの時代に コンピューターを使わずに 自分のバイオリズムを作ったことがあった。
ワープロといえば文字を書くだけのもの。
関数電卓でsin cos tanを計算し 点をいつくも打って それを線にしていく。
そして月ごとのバイオリズムをつくったのだ。
パソコンなら簡単にできることも あのころは普及していなかったから いまから思えばすごいことしてたな?
ちょっと思い出しただけ。
子供は塾に通わせてないので いつも当てにされる。
中学校の数学は教えられる。
数学が好きで いまでも忘れていない。
高校の数学となると 内容によっては忘れていることもある。
今回は三角関数だった。
それで思い出したけど ワープロの時代に コンピューターを使わずに 自分のバイオリズムを作ったことがあった。
ワープロといえば文字を書くだけのもの。
関数電卓でsin cos tanを計算し 点をいつくも打って それを線にしていく。
そして月ごとのバイオリズムをつくったのだ。
パソコンなら簡単にできることも あのころは普及していなかったから いまから思えばすごいことしてたな?
ちょっと思い出しただけ。
PR
この記事にコメントする