No.105
2008/11/25 (Tue) 23:10:41
普段 深く考えることはあまりない。
深く考えなくても 生活していけるからだ。
でもいま 私は とても深く物事を考えている。
というのは 娘の受験の小論文を手伝っているからだ。
当たり前のことでも深く考えると いろいろなことが見えてくる。
それを 論じるわけだ。
しかし 結構簡単だと思う。
数学の証明問題に似ているからだ。
しかも 私は 難しい本を読むことも好きで 愛読書が「相対性理論」や「量子力学」だったりするのだ。
つまりは 考えることが好きな人間なのだ。
だからというわけではないが 耳コピーは感覚とか感性ではなく 正確さと規則性を考えるようなもので
私の好きなことに合っているわけだ。
考える ということは 感じるということではない。
PR
深く考えなくても 生活していけるからだ。
でもいま 私は とても深く物事を考えている。
というのは 娘の受験の小論文を手伝っているからだ。
当たり前のことでも深く考えると いろいろなことが見えてくる。
それを 論じるわけだ。
しかし 結構簡単だと思う。
数学の証明問題に似ているからだ。
しかも 私は 難しい本を読むことも好きで 愛読書が「相対性理論」や「量子力学」だったりするのだ。
つまりは 考えることが好きな人間なのだ。
だからというわけではないが 耳コピーは感覚とか感性ではなく 正確さと規則性を考えるようなもので
私の好きなことに合っているわけだ。
考える ということは 感じるということではない。
この記事にコメントする