No.654
2010/09/10 (Fri) 23:04:54
昨日は 合唱コンクールのアルトパートを初音ミクに歌わせたら もっと作ってくれと言われて とりあえず男性パートを作った。
そして今日は ソプラノを作った。
男性パートは 女性の声をむりやり男にしたので あまりうまくいかなかった。
ソプラノも 音域が高いところがうまくいかない。
まあ 参考程度だからいいか。
最近 いろんな文章がすらすら頭に浮かぶことを発見。
たとえば 面接で言うことだったり 読書感想文だったり。
夏休みの宿題の感想文を代わりに書いてやったら 自分がはまって 熱くなってしまった。
その感想文が代表に選ばれたそうだ。
優秀だったら 新聞に載るらしい。
賞品の図書カードはもらおうと思う。
私は本をいつも数冊ためていて 同時進行で読んでいる。
しかし フィクションはまったくだめで ノンフィクションばかり。
そのノンフィクションの本は 難しい言葉が多い。
だから 本を読んでいて 自然に言葉がすらすら出てくるようになったのかもしれない。
今日は 数ⅢCの勉強もした。
数学検定準1級をうけるため。
ボケ防止に いろいろなことをやろうと思う。
頭は使わないと鈍るからね!
そして今日は ソプラノを作った。
男性パートは 女性の声をむりやり男にしたので あまりうまくいかなかった。
ソプラノも 音域が高いところがうまくいかない。
まあ 参考程度だからいいか。
最近 いろんな文章がすらすら頭に浮かぶことを発見。
たとえば 面接で言うことだったり 読書感想文だったり。
夏休みの宿題の感想文を代わりに書いてやったら 自分がはまって 熱くなってしまった。
その感想文が代表に選ばれたそうだ。
優秀だったら 新聞に載るらしい。
賞品の図書カードはもらおうと思う。
私は本をいつも数冊ためていて 同時進行で読んでいる。
しかし フィクションはまったくだめで ノンフィクションばかり。
そのノンフィクションの本は 難しい言葉が多い。
だから 本を読んでいて 自然に言葉がすらすら出てくるようになったのかもしれない。
今日は 数ⅢCの勉強もした。
数学検定準1級をうけるため。
ボケ防止に いろいろなことをやろうと思う。
頭は使わないと鈍るからね!
PR
この記事にコメントする