忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/15 (Thu) 09:38:42

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.52
2008/09/22 (Mon) 22:35:32

NEWの耳コピー楽譜 「秋の童話 Main Title」の楽譜を耳コピーするときに苦労した点。
これは今までも書いたが 違う楽器をひとつにまとめるときに 重なりをどうするか?という部分。
省略するか むりやり入れるか?
それをなんとか解決したが まだ苦労したところもあった。

じつはこれ ロ長調で シャープが5つもある。
それでハ長調と似ているので ハ長調の音で聴こえてしまうことがある。

でもいや違うな と思い 聴きなおしても レ♯がミ♭に聴こえてしまうなどが多発。
レ♯もミ♭も同じ音なんだけどね。
PR
No.51
2008/09/21 (Sun) 22:10:55

ホームページを秋バージョンにした。
それに「秋の童話」の新耳コピー曲もUPした。

最近少し寒くなってきましたね。
LaLaTVのほうでは 四季シリーズが放送されるようで また見てしまう人もいるかもしれないですね。

いいわけコーナーと題して
秋の童話 メインタイトル の楽譜を作るときに 耳コピーはあまり必要ありませんでした。
あるとすれば 和音を聞き取る力 たとえば メジャーセブンとか オーギュメントとか ディミニッシュとか
そういう響きを聞き取る力が必要でした。

違う楽器をひとつにまとめるわけで どうしても無理があるので 自分で作らなくてはなりません。
もっとシンプルにできたかもしれませんが 一応自分なりにやってみました。

ただし 見本ですので どのように変えられて弾いても結構です。

ピアノだけ という曲なら 悩むことなく ただ聴いていけばいいだけなんですけどね・・・
No.50
2008/09/19 (Fri) 23:57:20

昨日の耳コピー楽譜のつづき。

アンサンブルでの演奏は 重なり合うところの音が耳コピーできたとしても
ピアノソロの場合 同時に弾くことができないところを苦労していた。

なんとかやってみた。
しかし問題がひとつ。
とても難しい楽譜になってしまう。
中~上級向けのものだ。

しかし わたしは妥協したくないので あくまで聞こえる音を全部入れたい。
これはもう アレンジ楽譜ですね。
No.49
2008/09/18 (Thu) 23:05:52

今とりかかっている耳コピー楽譜は とても難しい。
いや 簡単なのだが問題があるのだ。

楽器とのアンサンブルで 重なる部分がピアノでは表現できない。
もし連弾とかエレクトーン楽譜なら大丈夫なのに・・・・

でもなんとかやってみるつもりだ。
よく 重なりを省略したために しょぼくなった楽譜を見かける。

そういうのにはしたくないな。
No.48
2008/09/17 (Wed) 23:59:54

今日一日 ドラマを見ていた。
いい音楽がたくさんかかっていたことに気がつく。

OSTはもっていないが ドラマでの耳コピーで十分だ。
どの曲もよくて選べない。

さて どのドラマを見ていたでしょうか?

No.47
2008/09/16 (Tue) 23:31:26

リクエストしてくれた方 どうもありがとうございます。
すぐに期待には添えないとは思いますが できるだけがんばるつもりです。

また メールの返事が遅い場合もありますが 
最近パソコンを変えたりしてたので 遅くなって申し訳ありません。

ところで リクエストしてくれた曲についてですが
当たり前ですが 音源がないと耳コピーできません。
だから すぐに手に入る音源だとはやい という可能性もあります。

ただいま 生演奏の視聴も準備中です。

ところで 大好きな「Xファイル」の耳コピーでもしようかな? なんて考えてます・・・
 

No.46
2008/09/14 (Sun) 22:32:53

たまってきた耳コピー楽譜を 投稿サイトに載せることのついて。
まずは MP3ファイルをつくらなければならない。

電子ピアノに録音機能があって USBメモリーに保存したのだが
なんと 聞いてみるとMIDIだった。

なぜMIDIがだめかというと 今回Vistaのパソコンを買って痛感したことなのだが
MIDI音源によって 聞こえ方がかなり違うということだ。
しょぼい音で聞いてほしくない。

しかし 自分で著作権のめんどくさい作業をするのはいやなので
投稿サイトで聞いてもらおうと思ったのだ。

録音しておいて ラインで録音するか?
リズム入りなら MIDIで作っておいて あとでMP3に変換するか?

とにかく電子ピアノ ローランド HP205で 作ってみようと思うのだ。
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]