忍者ブログ
AdminWriteComment
No.
2025/05/15 (Thu) 10:25:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.62
2008/10/03 (Fri) 23:21:06

私は自分で 絶対音感があるかどうかわかりません。
なぜかというと 音を聞いたときこの音はソ とかわかり いつも合っているのですが
ぜったい合っているという確信がいつもありません。
ラの音を出してみたら 一応あっているのですが やはり確信がありません。
つまり わかるけど自信がないのです。

だからこれは 相対音感かもしれません。
でも相対音感でも楽譜が作れるので 別にいいです。
すごい人になると 車のクラクションの音でさえ音程がわかるらしいから
余計な力はないほうが楽ですね。

楽譜を作るには 根気のほうが必要かもしれません。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
聞いた曲を弾けるのに(簡単な曲なら)
絶対音は無い私です
弾けても楽譜が書けないから暗号みたいな
メモしか残せなくて それで完璧に耳コピーを
譜面に残せないのがもどかしいです。

次男は絶対音が有るのにやはり楽譜が暗号!
長男は絶対音は無いけど聞くと弾ける
でも書けない・・・(私同様)

私の人生経験から理系の友達は
初見バリバリで弾けて譜面もおこせますね
息子達と私は文系(T0T)
理系の主人は初見も効くし譜も書く!
あ~持って生まれたモノはもう変わらないでしょうか?

楽譜 これからも
宜しくお願い致します^0^♪
aine 2009/01/05(Mon)21:41:34 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]