No.32
2008/08/29 (Fri) 02:25:55
今日は楽器屋で「太王四神記」の初中級楽譜を見てきた。
イマイチだった。
初級 中級の楽譜は 当たり前だが簡単にしてある。
ということは 原曲とは違っていると言うことだ。
ではどのように違っているのかと言うと
1 調が変えてあり ♯♭の少ない調になっている
2 左手の音の範囲が狭く変えられている
3 右手などの重音の音が少ない
4 くり返しのときに 2回目が違っていても 1回目と同じにしてある
5 曲が短くカットされている。
このようなことをすると 原曲と違ったものになってしまう。
それでは意味がない。
ということで いつも楽譜を作ってしまうのだ・・・
イマイチだった。
初級 中級の楽譜は 当たり前だが簡単にしてある。
ということは 原曲とは違っていると言うことだ。
ではどのように違っているのかと言うと
1 調が変えてあり ♯♭の少ない調になっている
2 左手の音の範囲が狭く変えられている
3 右手などの重音の音が少ない
4 くり返しのときに 2回目が違っていても 1回目と同じにしてある
5 曲が短くカットされている。
このようなことをすると 原曲と違ったものになってしまう。
それでは意味がない。
ということで いつも楽譜を作ってしまうのだ・・・
PR
この記事にコメントする