No.220
2009/03/21 (Sat) 20:05:29
旅行中で遊んでいます。
家事からも解放されて おいしいものを食べて楽しいです。
しかし 夜中にドラマを見る癖は治っていません。
昨日も映画ですが「カンナさん、大成功です」を見ていました。
今日は「パコと不思議な絵本」を見て 明日は「ケロロ軍曹」の映画を見ます。
いろいろ楽しんで いろいろなドラマや「映画を見て
人生を楽しんで 息抜きをして
また明日からの仕事や家事や いろいろな急がしい毎日を新たにスタートします。
季節の変わり目で 新しい生活が始まる時期。
気持ちも新たにまたがんばろうと思います。
家事からも解放されて おいしいものを食べて楽しいです。
しかし 夜中にドラマを見る癖は治っていません。
昨日も映画ですが「カンナさん、大成功です」を見ていました。
今日は「パコと不思議な絵本」を見て 明日は「ケロロ軍曹」の映画を見ます。
いろいろ楽しんで いろいろなドラマや「映画を見て
人生を楽しんで 息抜きをして
また明日からの仕事や家事や いろいろな急がしい毎日を新たにスタートします。
季節の変わり目で 新しい生活が始まる時期。
気持ちも新たにまたがんばろうと思います。
PR
No.219
2009/03/20 (Fri) 23:27:58
ぶどう畑のあの男より「Close To You」の楽譜を作り弾いていると幸せな気分になる。
でも気がついた。
弾いているときだけではなく 作っているときも幸せな気分になっていた。
音楽の力はすごいと思う。
聞くほうも 弾くほうも 力をもらえる。
今日は旅先から書いています。
しばらくピアノは弾けないけど 聞いて楽しみます。
でも気がついた。
弾いているときだけではなく 作っているときも幸せな気分になっていた。
音楽の力はすごいと思う。
聞くほうも 弾くほうも 力をもらえる。
今日は旅先から書いています。
しばらくピアノは弾けないけど 聞いて楽しみます。
No.218
2009/03/19 (Thu) 23:38:57
昨日 新しい楽譜をUPした日に そのドラマ「ぶどう畑のあの男」の最終回が録画されていました。
さっそく見ました。
ハッピーエンドで 大満足でした。
最終回で キスシーンがでてきます。
そのときに使われていた音楽がこの「Close To You」です。
でもよく聞いてみると 確かにこの曲なのですが いろいろ分解されていて
途中から始まって すぐ終わりの部分に行ったかと思うと
次に初めの部分 最後の部分など シーンに合わせて使われている部分が変わっていました。
さすが うまいな~と思いました。
そのおかげで ドラマを見るのが数倍おもしろいです。
今日本屋で立ち読みしてきたけど
このドラマは 農家の嫁不足の解消の意味も込められていたとか?
たしかに 大自然の中 違う時間が流れ 幸せな気持ちになれます。
今 私達が忘れてしまったものを取り戻したいですね。
さっそく見ました。
ハッピーエンドで 大満足でした。
最終回で キスシーンがでてきます。
そのときに使われていた音楽がこの「Close To You」です。
でもよく聞いてみると 確かにこの曲なのですが いろいろ分解されていて
途中から始まって すぐ終わりの部分に行ったかと思うと
次に初めの部分 最後の部分など シーンに合わせて使われている部分が変わっていました。
さすが うまいな~と思いました。
そのおかげで ドラマを見るのが数倍おもしろいです。
今日本屋で立ち読みしてきたけど
このドラマは 農家の嫁不足の解消の意味も込められていたとか?
たしかに 大自然の中 違う時間が流れ 幸せな気持ちになれます。
今 私達が忘れてしまったものを取り戻したいですね。
No.217
2009/03/18 (Wed) 22:57:43
予告どおり 新しい楽譜を追加しました。
韓国ドラマ「ぶどう畑のあの男」より Close to you です。
ちょっとでもこのドラマを見たことがある人は ぶどう畑ののどかな音楽 と思っていただければわかると思います。
ほんとうにぴったりの曲ですね。
実はこれ 私の持っている音源が最後のところが切れていてわからなかったのです。
だから 適当に作ってしまいました。
この曲のお勧めは OSTをお持ちの方は 音楽を流しながら弾くことです。
バックの音やドラムの音をつけることができ また 違うメロディとあわせてひとつにすることができます。
いっしょに弾くようにアレンジしたともいえます。
ほんとうは もっと適当に簡単楽譜にしようと思ったのですが 原曲をまねてしまいました。
しかしピアノ曲ではないので 音楽はあまり聴かず 自分で作った部分がほとんどです。
雄大な自然風景を思い浮かべてアレンジしてみました。
韓国ドラマ「ぶどう畑のあの男」より Close to you です。
ちょっとでもこのドラマを見たことがある人は ぶどう畑ののどかな音楽 と思っていただければわかると思います。
ほんとうにぴったりの曲ですね。
実はこれ 私の持っている音源が最後のところが切れていてわからなかったのです。
だから 適当に作ってしまいました。
この曲のお勧めは OSTをお持ちの方は 音楽を流しながら弾くことです。
バックの音やドラムの音をつけることができ また 違うメロディとあわせてひとつにすることができます。
いっしょに弾くようにアレンジしたともいえます。
ほんとうは もっと適当に簡単楽譜にしようと思ったのですが 原曲をまねてしまいました。
しかしピアノ曲ではないので 音楽はあまり聴かず 自分で作った部分がほとんどです。
雄大な自然風景を思い浮かべてアレンジしてみました。
No.216
2009/03/17 (Tue) 22:55:13
耳コピー楽譜作り始めました。
もう全体は出来上がっているので 明日かあさってになる予定です。
前に次の耳コピー楽譜が決まっているといいましたが
そのドラマを見ていると なかなかお目当ての曲が出てこなくなったのです。
だから 違うドラマから選びました。
今回も初めて登場するドラマです。
まだ全部は見てないのですが・・・
昨日の記事のとおり 簡単なアレンジで済ませようと思います。
あまり聞きすぎても いい楽譜になるとは限りません。
適度にアレンジされていないと 弾きにくいうえに変なところが出てきます。
できれば初心者のかたでも弾いてもらえるようにしたいです。
もう全体は出来上がっているので 明日かあさってになる予定です。
前に次の耳コピー楽譜が決まっているといいましたが
そのドラマを見ていると なかなかお目当ての曲が出てこなくなったのです。
だから 違うドラマから選びました。
今回も初めて登場するドラマです。
まだ全部は見てないのですが・・・
昨日の記事のとおり 簡単なアレンジで済ませようと思います。
あまり聞きすぎても いい楽譜になるとは限りません。
適度にアレンジされていないと 弾きにくいうえに変なところが出てきます。
できれば初心者のかたでも弾いてもらえるようにしたいです。
No.215
2009/03/16 (Mon) 21:51:53
前回からの耳コピー楽譜が かなり間が開いてしまいました。
ホームページをリニューアルしたり 個人的に忙しかったりして
いつのまにか3月も終わりに近づいてきます。
ドラマのほうはいろいろ見ているので あとはやり始めるだけです。
とにかく 短くて簡単なものでもいいので なるべくはやくUPしますね。
いま考えているのは OSTとまったく同じではなく
アレンジして 短くし ピアノで弾きやすくした楽譜を作ろうか?と考えています。
これは いろいろな楽器がある曲で アレンジするときに 一番のメロディを出しながら
それを中心とした楽譜に編曲しよう と思っているのです。
これなら ふつうならアレンジに時間がかかるところ 時間が短縮されます。
その曲の一番いいところを取る ということですね。
たぶん ドラマで出てくるような感じになると思います。
ホームページをリニューアルしたり 個人的に忙しかったりして
いつのまにか3月も終わりに近づいてきます。
ドラマのほうはいろいろ見ているので あとはやり始めるだけです。
とにかく 短くて簡単なものでもいいので なるべくはやくUPしますね。
いま考えているのは OSTとまったく同じではなく
アレンジして 短くし ピアノで弾きやすくした楽譜を作ろうか?と考えています。
これは いろいろな楽器がある曲で アレンジするときに 一番のメロディを出しながら
それを中心とした楽譜に編曲しよう と思っているのです。
これなら ふつうならアレンジに時間がかかるところ 時間が短縮されます。
その曲の一番いいところを取る ということですね。
たぶん ドラマで出てくるような感じになると思います。
No.214
2009/03/15 (Sun) 23:13:05
昨日今日と「ぶどう畑のあの男」を見ていた。
ご存知のとおり 田舎の村のぶどう畑が出てくる。
話は変わって 娘の卒業旅行の帰りに 強風で電車が遅れ かなり遠い町まで迎えに行った。
そこは かつて若いころ 車でドライブをしていた経験があり
誰も知らない幻想的な場所があるのを思い出した。
しかしもう 道も覚えていない。
その場所が ぶどう畑のキャンプをしていた場所とそっくりなのだ。
さて 映像がロケで 自然が多いと 音楽がそれに合っていて心地いい。
まるでその場所にいるような感覚になる。
わたしは自然が大好きなので ずっと眺めていたい。
そのときに 音楽があれば本当に幸せだ。
ご存知のとおり 田舎の村のぶどう畑が出てくる。
話は変わって 娘の卒業旅行の帰りに 強風で電車が遅れ かなり遠い町まで迎えに行った。
そこは かつて若いころ 車でドライブをしていた経験があり
誰も知らない幻想的な場所があるのを思い出した。
しかしもう 道も覚えていない。
その場所が ぶどう畑のキャンプをしていた場所とそっくりなのだ。
さて 映像がロケで 自然が多いと 音楽がそれに合っていて心地いい。
まるでその場所にいるような感覚になる。
わたしは自然が大好きなので ずっと眺めていたい。
そのときに 音楽があれば本当に幸せだ。