No.315
2009/06/24 (Wed) 23:38:19
最近の子供は とてもあきらめるのがはやいです。
ちょっとできないと思っただけで やるのをあきらめてしまいます。
ひどいときは 1回もやらないうちにあきらめることさえあります。
これは何でも便利になり 苦労しなくてもよくなった副作用でしょうか?
苦労してやるなんて いまどき必要ないのでしょうね。
とくにいやなことは やらないほうが楽ですから。
でも 今の社会にも原因はあります。
なんでも競争社会にしたため 格差が生まれ 平等ではありません。
しかし
あきらめないでさいごまでやると 必ずいいことがあります。
これだけは保障します。
そして いやで 苦手だったことも いつのまにか得意になっていたりして・・・
いま 私の苦手な数学Aの 場合の数 順列、組合せなどの勉強をしていました。
かなりわからないのですが 必ずわかるようにしてみせます。
最後まであきらめずに。
ちょっとできないと思っただけで やるのをあきらめてしまいます。
ひどいときは 1回もやらないうちにあきらめることさえあります。
これは何でも便利になり 苦労しなくてもよくなった副作用でしょうか?
苦労してやるなんて いまどき必要ないのでしょうね。
とくにいやなことは やらないほうが楽ですから。
でも 今の社会にも原因はあります。
なんでも競争社会にしたため 格差が生まれ 平等ではありません。
しかし
あきらめないでさいごまでやると 必ずいいことがあります。
これだけは保障します。
そして いやで 苦手だったことも いつのまにか得意になっていたりして・・・
いま 私の苦手な数学Aの 場合の数 順列、組合せなどの勉強をしていました。
かなりわからないのですが 必ずわかるようにしてみせます。
最後まであきらめずに。
PR
この記事にコメントする